矯正顧問(認定医) 山崎 剛志
矯正顧問(認定医) 山崎 剛志
【略歴】
1986年 北海道医療大学 歯学部卒業
1986年 日本矯正歯科研究所 入局
1998年 田園歯科クリニック 開業
2012年 まつおか やまざき矯正歯科 開業
【所属団体】
日本矯正歯科学会 会員・認定医
日本成人矯正歯科学会 理事・認定医
日本歯科医師会 会員
東京矯正歯科学会 会員
顎咬合学会 会員
【矯正治療】治療中の見た目を気にして、矯正治療を諦めている方へ
患者さんの相談を受けていると「人に分からない矯正装置ってないんですか?」「矯正装置を付けていて恥ずかしい思いをしたくない」とおっしゃる方が目立ちます。
中には装置が目立つことを理由に、矯正歯科治療を諦めてしまった方も多いと聞きます。でもご安心ください。今や医療技術が進歩し、目立たない矯正歯科治療が主流になってきました。
このページでは、当院の見えにくい矯正装置についてご説明しています。
【セラミック/プラスチックの矯正装置】目立たない白い矯正装置
【マウスピース矯正】取り外しのできる透明な矯正装置
【舌側(ぜっそく)矯正・裏側矯正】裏側からの見えない矯正
【セラミック/プラスチックの矯正装置】目立たない白い矯正装置
「歯並びをキレイにしたいけど装置が目立つのがイヤだ」「接客業なので、おおっぴらに装置を付けられない......」そんな悩みから、矯正を敬遠している方は多いのではないでしょうか。
どうぞご安心ください。当院の矯正治療では、目立つ部分に乳白色のセラミックやプラスチックを用いた矯正装置を使用ご用意しておりますので、人目を気にせず歯の矯正にチャレンジできます。
マウスピース矯正invisalign(インビザライン)とは?
「目立たない」矯正治療、それがインビザラインです。
この矯正方法は、コンピュータを用いて作製された透明なマウスピースを段階的(約2週間ごと)につけ替えることで歯列を矯正してきます。透明な装置ですので、装着してもほとんど目立ちません。また、必要に応じて取りはずすことができます。
このコンテンツでは、「インビザライン」についての詳細、メリット、デメリットをご紹介します。
インビザラインはこんな人にオススメ
インビザラインの特徴は、装置が透明であること。装着しても他人に気づかれることはほとんどありません。矯正治療中であっても、口もとを気にせずステキなスマイルでいることができます。
ぜひインビザライン治療をオススメしたい方
・営業職・接客業・アナウンサーのような、人前に出る機会が多い人
・固定式の装置にわずらわしさを感じる人
・普段と同じように、おいしく食事を楽しみたい人
・金属アレルギーのある人
・セルフコントロールができる人(*装置の取り外しができるため
インビザラインの特徴
治療中も誰にも気づかれず快適
透明な装置のため、日常生活で装着していてもほとんど見分けがつきません。「装置が目立つのがイヤ」「食べ物が引っかかる」などの理由で、矯正歯科治療を敬遠していた方々に最適です。
洗浄・取り外しが可能な装置
取り外しができるため、普段と同じように歯磨きや食事が可能です。固定式の装置と違って、食事も違和感なく楽しめます。また、装置自体がとても薄く、発音の邪魔になりません。ワイヤーによる矯正装置のように口の中に当たって、痛みが生じたり口内炎ができたりしないので、違和感や不快感がかなり軽減されます。ほかにも、装置を取り外して洗浄できるため、衛生的です。
自分の歯がどのように動いていくかが確認できる
「クリンチェック」と呼ばれる3Dコンピュータ画像にて、治療開始から完了までのシミュレーションを行います。このとき、自分の歯がどのように動いていくのかを、立体的な3Dアニメーションで確認することができます。
全世界100万人以上の治療実績
インビザラインは米国アライン・テクノロジー社(ナスダック上場会社)によって1997年に開発され、米国やヨーロッパを中心とした世界の主要各国で販売されています。これまでに使用されたインビザラインは、全世界で130万人(2008年12月末現在)。米国アライン・テクノロジー社によれば、米国民の80%がインビザラインを認知していて、米国の人気テレビドラマにも登場しています。
米国で実施された患者アンケート
米国で実施された患者アンケートでも高い満足度を獲得しています。また、インビザラインでの臨床報告については多数の論文があり、その多くが審査のある学術専門誌(AJO,JCOなど)で発表されています。
※インビザラインでの矯正歯科治療を受けた方の声
「透明で目立たなく、しゃべりやすい」
インビザラインは薄く透明です。歯につけていても目立たないのが大きな特長があるので、営業・接客業などの人前に出る仕事をされている方も気軽に矯正歯科治療にチャレンジできます。また、装着中も違和感が少ないので発音に支障をきたしません。
「食べたい物がたべられる」
食事の時は装置を外すことが可能なので、従来の矯正装置のような食事のたびに食べ物が装置にからみつくわずらわしさがありません。
「金属アレルギーの私でも大丈夫」
インビザラインはプラスティックでできているため、金属アレルギーを引き起こす心配がありません。金属アレルギーの方でも安心して矯正歯科治療が可能できます。
インビザラインのデメリットとは?
強い意思を持って装着しておく必要がある
インビザラインは取り外しができる点に特徴がありますが、装着時間が足りないと(1日20時間が目安)歯の動きが悪くなり、シミュレーションされた治療計画にも狂いが生じます。
計画通りの良い治療効果を生むためには、強い意志を持って、食事や歯磨き時以外はなるべく装着するように心掛けることがとても大切です。
症例によっては不向きなものもある
インビザラインも他の装置と同じく「治療器具」です。それぞれに向き不向きがあるように当初は、インビザラインにも不向きな症例がありましたが、現在では従来の矯正装置とほぼ遜色なく適応できるようになっています。
当院では、インビザラインの無料相談を診療時間外でも対応しております。
お気軽にお電話下さい。
矯正期間中の虫歯について
矯正期間中は虫歯にならないよう、当院も最大限の努力を行います。ですが、仮に虫歯になってしまった場合も、簡単な虫歯であれば矯正治療の費用の範囲内で治療をさせて頂きます。ほとんど院内で治療できますので、安心して矯正治療に専念できます。
また希望者の方には、歯のお掃除をする予防処置だけでなく、あらゆる方法をとって歯質を強化をするためのサポートいたします。
【舌側(ぜっそく)矯正・裏側矯正】裏側からの見えない矯正
歯並びを綺麗にしたいけど装置が目立つのがイヤだ、と矯正を敬遠している方は多いのではないでしょうか。そこでお勧めなのが、歯の裏側に装置を付けて歯並びを綺麗にする、舌側(ぜっそく)矯正・裏側矯正です。
装置をつけたときの顔の印象がまったく変わらないため、最近では多くの患者さんが利用し始めています。なかには、「家族でさえも打ち明けるまで気づかなかった」という患者さんもいるほどです。また、営業や接客業など人前に立つ仕事に就いている方も安心して矯正にトライできます。
ただ、治療の期間が長引く、比較的費用が高い、治療できる症例に限りがあるといったデメリットもあります。
関連ページリンク
当院が選ばれる理由
根管治療当院の根管治療の特徴最新虫歯治療法歯周病治療
矯正治療予防・メインテナンス歯科外来アンチエイジング歯科外来
よくある質問症例料金表医療費控除
副院長紹介・経歴
院長紹介院内のご案内初めての方へアクセス・診療時間
プライバシーポリシー